シロクマジャーナル

パンとコーヒーと北欧雑貨が好き│子育て中│2019年以前のブログは移設したため徐々に手直ししていきます!

ジーナ式記録*5か月【ネントレ】

ガーゼを握ってセルフねんねしてくれるようになった4か月。順調だったのもつかの間、5か月目もいろいろありました。

 

はじめての風邪からの選挙カーうるさい問題

はじめて38℃の発熱がありました。のどの風邪で幸いすぐによくなったのですが、夕寝がなくなるどころか薬の影響でめちゃめちゃよく寝る日が3日ほど続きました。やっと薬も飲み切り、本調子になったようなので、スケジュールを戻していこう!と思った矢先、選挙運動がスタート。朝は8時から夜は20時まで選挙カーが爆音で走りまくる…

そのためお昼寝の途中で起きてしまい、寝たい&寝てほしいのに寝れず、スケジュールも崩れたまま、お互いヘトヘトな1週間を過ごしました。ほんとストレスだったなぁ。

寝返りブーム到来によりセルフねんね休止

寝返りができるようになり、起きているときは常にうつぶせ遊びをするように。その寝返りブームはねんねにも反映され、セルフねんねさせようにも寝返ってしまい、まだ自分では戻れないので眠れなくなってしまいました。笑

そのため、今は片手にガーゼを握らせ、片手は手をつなぎ、腰のあたりをトントンして寝かしつけています。だいたい15分くらい、長くても30分くらいでぐずらず寝てくれるのでそんなに負担ではないのですが、寝返りがえりができるようになるまで続くのかな?

離乳食のスタートにより授乳のリズムが崩れる

11時の授乳の時に離乳食も食べるようにしたのですが、授乳のみの頃から11時まで持たず、10時半~45分ごろ授乳していたため、離乳食も食べるとなるともう少し前から始めないと疲れすぎて離乳食をいやがってしまう形になり、離乳食の前に少しあげてみたり、寝る前にあげたりしていたら、ちょこちょこ授乳が増えてしっかり満腹→寝る!みたいなメリハリをつくりにくくなってしまいました。

まぁこればっかりは新しい事なので、どのやり方が良いのか、試していくしかないのかな。

あとはだんだん日の入りが早くなってきたからか、6時半前後に目を覚ますことが多くなってきました。ここから再入眠は難しいので、これからは6時半スタートのスケジュールにしようかなと思っています。そのほうが出勤前のパパとも少し触れあえるのでいいかなと!

5か月目は寝返りができるようになったり、いないいないばあをしたら声を出して笑ってくれたりと表情も豊かになり、かわいさがぐんぐん増した1か月でした。

 

▼ネントレ関連の記事はこちら

子育て【ネントレ】 カテゴリーの記事一覧 - シロクマジャーナル

離乳食準備*参考にした本

生後間もないころはまだまだ先のことだと思っていた離乳食。

f:id:shirotommy:20200319132650j:image

あれよあれよとその時期が迫ってきました。料理は好きだけど離乳食となるとピンときません。

また、4か月ごろに湿疹が長引くので小児科で見てもらったところ、いつも飲んでいる粉ミルクが合わなくなったのか、母乳を通して合わない食べ物に対してアレルギーが出ているかもしれないと、離乳食前なのにアレルギーの血液検査をしました。

冬だったこともありてっきり乾燥だと軽く相談したつもりだったのに、突然の採血で私も赤ちゃんも「まじで?!」とどっと疲れた1日になったのを良く覚えています。

幸いなことにアレルギー反応は出ておらず、離乳食は従来通り初めてOKと言われたのですが、そんなこともありより腰が重たくなってしまいました。

ネットだと情報が膨大に出てくるのでここでも本に頼ることに。

以下、3冊の本を参考にしました。

特に、「食物アレルギーをこわがらない!はじめての離乳食 」という本がわかりやすかったのでおすすめです。

食物アレルギーをこわがらない!はじめての離乳食

タイトルだけ見ると難しそうなんじゃないかと思ってしまいましたが、カラーページが多く読みやすいです。離乳食うんぬんの前に、赤ちゃんの食物アレルギーとは何か、湿疹とアレルギーの関係なども書いてあります。以前小児科で、「湿疹は今のうちにきれいにしておいたほうが後々アレルギーになりにくいですよ」といったことを先生に言われたことがあり、なぜだろう?と疑問に感じていたのでこの本を読んでスッキリしました。

アレルギーがでやすい食品別の始め方や、アレルギーが起きた場合かわりにどんな食材から栄養を摂ったらよいのか、調味料や油の目安など、ふと疑問に思うことが載っていて、レシピは少ないけれど、レシピはネットで調べれば出てくるので、基礎知識として1冊手元にあると安心な本だなと感じました。

はじめてママ&パパの離乳食 

オーソドックスな離乳食の本です。似たような本が本屋さんでたくさん並んでいるのですが、「妊娠・出産編」「育児編」と買っていたのでシリーズでそろえることにしました。離乳食を進めながら必要なところを調べたりするのに使っています。

小児科医のママが教える 離乳食は作らなくていいんです!

 

こちらは妊娠中にさらっと読んでいたものを再度読み返しました。市販のベビーフードを活用して、ストレスをためずに離乳食を楽しくやっていこう!といった趣旨の本です。従来の離乳食だと栄養面については「エネルギー源、ビタミン・ミネラル、たんぱく質」からバランスよくといったことが簡単にまとめられていることが多いのですが、この本ではもう少し詳しく必要な栄養とその栄養が発育にどう関係するのかが書かれているので勉強になりました。といっても文字量はそんなに多くないのですぐに読めちゃいます。

上記3冊の本を読んで、ちょっと大げさですが、やっと自分の中で離乳食への不安や疑問が解消し、納得して「よし、始めよう!」と思えるようになりました。

初期のうちは食べる量も少ないのでベビーフードなども活用しながら幼児食に近づくにつれて徐々に手作りを増やして親子で食事を楽しんでいきたいと思います!

【レビュー】H&M babyのスリープバッグ

生後3か月が過ぎ、手足が良く動き、ものもつかめるようになってきました。

寝はじめにかけている布団をつかみ頭の上まですっぽりかぶるのが楽しいのか、手の届かないところにまで布団を下に下げても足でけり上げてつかみ、口に入れたりかぶったりするようになってしまいました。

それはそれでかわいい&ぐっすり寝付くとつかまなくなるのですが、自分たちも寝ているときになにかあったら心配で眠りが浅くなってしまいました。

「おくるみ+スリーパー(ふくらはぎ丈)+布団」だったのですが、寒い季節なので布団をとると寒そうだし、たまにおくるみから足が出てしまうこともあったので、冬用のスリーパーを導入することに。

今はベルメゾンの綿毛布のスリーパーとH&M babyのスリープバッグをローテーションしています。

H&M babyのスリープバッグ

f:id:shirotommy:20200318134216j:image

たまたまオンラインショップを見ていたらセールで749円になっていました!(定価は2499円)従来のスリーパーはベストが長くなったような形がメジャーかと思うのですが、こちらは足の部分が袋状になっていて、寝袋みたいになっています。

「中わたが入ったスリーピングサック」と商品説明にありましたが、温かさ具合など、いまいちよくわからず…。まあこの値段なら試してみてもいいかなとポチリ。

来年も使えるように一番大きい85/90サイズを注文したら着丈100cmちょっとありました!結構厚みもあり、着る毛布ならぬ着る布団といった感じです。

乾きにくいけど、布団よりは気軽に洗濯できるかな、という所感です。

f:id:shirotommy:20200318134248j:image
f:id:shirotommy:20200318134251j:image

片方の肩がボタンではずれ、脇にファスナーがついています。ファスナーは脇から足元に向かってしめるようになっています。パーカーのファスナーとは逆方向なのでなんだか慣れないなぁと最初は感じていたのですが、赤ちゃんが熱を出したときに暑いのかじたばたしたことがあり、試しに足元だけファスナーを開けたら快適になったのかよく眠っていたので、なるほど・・・!となりました。

おくるみも使うとゴワゴワするので、このスリープバッグで寝るときは「スリープバッグ+寒ければ布団をお腹あたりまで」で寝ています。

暑いときは足元のファスナーを開けてもいまのところそこまではだけたりすることもなく、冬用にはありだなと思っています。

▼関連記事

ベビー服サイズ比較【ユニクロベビー*baby GAP*H&M baby】 - シロクマジャーナル

 

▼そのほかの育児用品レビューはこちら

子育て【育児用品レビュー】 カテゴリーの記事一覧 - シロクマジャーナル

ジーナ式記録*3・4か月【ネントレ】

2か月の終わりくらいにスケジュールが軌道に乗り始め、夕寝のタイミングでベビーカーに乗せてお散歩し、寝ているすきにカフェでお茶したり買い物したり、気分転換ができるようになってきました。

しかし3か月は夜の寝ぐずりが激しかったり、夜中・早朝に目を覚ましたり、お昼寝が短くなってしまったりと変化にとんだ1か月でした。

一時期どうなるかと思った1か月でしたが、4か月が終わろうといている今ではセルフねんねで寝てくれるようになり、また落ち着いた日々が戻ってきました。

 

トラブル1*夜の寝ぐずりが激しくなる

朝寝はすんなりと自分で寝付くことが多いのですが、お昼寝や主に夜の寝ぐずりが激しくなり、寝かしつけの方法が目まぐるしく変化しました。

・手をつないでラトルで静かに音を出して落ち着かせる

・おでこをなでなでしながら子守唄を歌う

・音を出したり話しかけたりとんとんしたり一度部屋を明るくしたりと何かしらで泣き止ませ、手をつないでウトウト寝るのを見守る

などあの手この手で落ち着かせ、最終的にガーゼを握りながらセルフねんねに落ち着きました。(ガーゼは寝付いたら手の届かないところに撤去しています)

 

トラブル2*布団をかぶってしまう

手で色々なものをつかめるようになり、寝始めや寝起きに布団を握って持ちあげて口に入れようとしたり、頭まですっぽりかぶったりするようになってしまいました。

軽い布団で寝がえりもまだなので窒息は大丈夫かとは思うのですが、赤ちゃんがぐっすり眠りにつくまで心配で眠れない日々がスタート。

寝ぐずりが激しいときは足をばたばたして布団を蹴ったりおくるみから足が出てしまったりしていたので、

「おくるみ+薄手のスリーパー(ふくらはぎくらいまでの丈)+布団を胸のあたりまで」だったのを、綿毛布の足まですっぽりかくれるスリーパーを購入し、布団は手の届かないお腹までかけるように変更したところ、ガーゼを握るようになったこともあり、布団は引っ張り上げなくなりました。

 

トラブル3*早朝に目を覚ます

夜中の2時ごろ起きる日が2日ほどあったのですが、こちらは自然と解消。明け方の5時台に起きてしまう日が数日続きました。ここで授乳して再度寝かしつけると7時に起きれないのです・・・私が。最初は授乳していましたが、ここでもガーゼを渡してみるとにぎにぎしながら寝てくれるようになったので、今も時々もぞもぞするときがありますが、ガーゼを渡して再度7時ごろまで寝てくれるようになりました。ありがとうガーゼ。

 

トラブル4*お昼寝が短くなる

お昼寝が45~50分で起きてしまうことがありました。ジーナ式以外にもいくつかネントレの本をよんだら、この時期は赤ちゃんもできることが増えて疲れやすくなり、活動時間が短くなることがあると書いてあったので、ジーナ式では2時間起きていてもらうところを起きてから1時間半くらいしたら寝かしつけてみたりなど試みてみました。でもこれはこれでスケジュールがどんどん前倒しになってしまったり、早朝に目を覚ますことにもつながっているようにも感じたので、ジーナの本も読み返したりしながら2時間を目安に寝かしつけるようにしていきました。

 

そろそろ夕寝がなくても大丈夫と本には書いてあるのですが、まだまだ30分わりとしっかり寝ています。何日か夕寝がうまくいかない日もあったのですが、そういう日は疲れすぎてしまうのか夜の寝ぐずりが激しくなりました。朝も9時までは持たず、8時45分くらいには寝つき、夜も19時前には寝てしまっています。夜通し寝てくれているので、本人が寝なくても大丈夫になるまではそのままでいいのかな?と思っています。

 

▼ネントレ関連の記事はこちら

子育て【ネントレ】 カテゴリーの記事一覧 - シロクマジャーナル

マルカの冷凍セムラキットでフィーカ【お取寄せグルメ】

f:id:shirotommy:20200314130530j:image

セムラを知ったのは、北欧が好きになったからというわけではなく、漫画ワンピースのビッグマムがセムラを愛していたのがきっかけ。

あの食いしん坊なビッグマムが好きなら相当美味しい食べ物なんだろうと印象に残っていたのですが、スウェーデンへ行くためにいろいろ調べていたらセムラという文字が!

セムラはスウェーデンの伝統菓子で、甘いカルダモン入りのパンの中身をくり抜いて、アーモンドペーストを詰めてホイップクリームをのせた食べ物。

シュークリームみたいに見えますが、パンなのでかなり食べ応えがありそうです。

かつては断食前に食べられていて、今でもイースター前の期間限定のお菓子として食べられているそう。

実在する食べ物だったのか!食べてみたい!と思ったものの旅行に行く時期はちょうどセムラシーズンが終わったあとだったので食べられず…

毎年セムラの時期になるとインスタのハッシュタグセムラを見てはいつか食べてみたいと思いを馳せていました。

 

今年も同じようにセムラ〜とインスタを見て楽しんでいたところ、神戸の雑貨屋さんマルカのオンラインショップで冷凍セムラキットなるものが販売されているのを発見!

運良く販売期間中だったので注文してみました^ ^
f:id:shirotommy:20200314130532j:image

冷凍便で、パンとアーモンドペースト、粉糖、作り方の案内が届きました。

作り方といっても、こちらでやることは生クリームを泡立てるだけ!

アーモンドペーストを解凍して(常温で30分くらい?わりとすぐに柔らかくなったのですぐに冷蔵庫へ)、パンは電子レンジでチン。パンの熱が取れたらアーモンドペーストと生クリームをのせて粉糖をぱらり。

粉糖って普段使わないから必要な分だけセットに入っていると嬉しい!

f:id:shirotommy:20200314130536j:image

パンはもちもちしていて、解凍する前からカルダモンのいいかおり。パンだけで食べてもちょっぴりスパイシーでおいしい^ ^

てっきり、中身がくり抜かれた状態で来るかと思っていたのですが中身もしっかり詰まっていて得した気分に♫

アーモンドペーストにもスパイスがしっかり効いていて、ほんのり香るラム酒の香りとパンと生クリームが相まって、異国の味に。

一個食べただけでガツンとお腹いっぱいになりました!さすが断食前のお菓子。

そしてコーヒーにめちゃくちゃ合う〜!

おうちでこんなに簡単に、長年の夢が叶って、とっても嬉しいお取寄せでした❤︎

ベビー服サイズ比較【ユニクロベビー*baby GAP*H&M baby】

f:id:shirotommy:20200312131854j:image

ベビー服のサイズ感って、メーカーによって同じ70でも微妙に大きさが違ったりして選ぶの迷いますよね。

かわいいから長く着せたいと大き目のものを買うと大きすぎてしばらく寝かせてしまったり、ジャストサイズだと思ってかったらぴちぴちだったり。

さらにはカバーオール、ボディオール、プレオール、ツーウェイオール、ロンパース・・と呼び名も様々で出産準備の際なにがなんだかわからなくなりました。

はじめて短肌着を見た時は「あれ、これは半袖?」と小ささにびっくりしたのもいい思い出です。

私はユニクロベビーの肌着を愛用していたこともあり、ユニクロのサイズを基準に選ぶことが多いです。

最近baby GAPとH&M babyでも買い物をしたので、参考までサイズ比較をまとめてみました。

ちなみに身長65センチ、体重約6.5キロでユニクロのボディスーツが70で袖は一つまくるくらい、身幅はややゆったりといった着用感です。

 

*baby GAPとユニクロ

▼左がbaby GAP、右がユニクロ。両方ともサイズは70(GAPの表記は6-12month)です。
f:id:shirotommy:20200312132309j:image
f:id:shirotommy:20200312132258j:image

並べてみるとそんなに変わらないように感じますが、重ねてみるとbaby GAPのほうが着丈が長く、首回りや身幅もすこし大きめでした。

GAPはオンラインショップのサイズ選択は月齢(例:3-6month)で選択するようになっています。洋服のタグには「日本70cm」と記載もあるのですがネット上だとタグはみれません。サイズガイドで目安の身長・体重なども書いてあるので身長・体重をベースに選ぶといいかと思います。ちなみに3-6monthのボディスーツとレギンスのセットも買ったことがあるのですが、ボディスーツは大丈夫だったけど、レギンスは4か月の時点でお腹周りがきつくて着る前にサイズアウトしてしまいました。涙

たまに週末など期間限定で定価から40%オフなどお得なセールをやっていて、かわいい服がかなりお得に買えます!6千円以上で送料無料なのですが、定価で6千円になればOKなので、40%オフの時は3600円以上買えば送料無料に!ありがたや~!

 

H&M babyとユニクロベビー

▼左がH&M babyのコットンパジャマ、右がユニクロのキルトロンパース。どちらもサイズ70。
f:id:shirotommy:20200312132520j:image

H&M babyのサイズは洋服のタグをみると日本の60、70、80…といったきりの良い数字ではなく、44,50,56,62,68…と6センチきざみになっています。サイズガイドもこの刻み数字で書かれています。しかしオンラインショップでは日本表記に合わせているのかサイズ選択が50、55,60,70,75…とキリのよい数字になっているのです。

私が購入したコットンパジャマはオンラインショップのサイズ選択では「70」を選択しましたが、実際のタグの表記では「68」にあたるものでした。

そして68なのにユニクロの70より全然大きいですw

こちらも月齢の目安より、身長などを参考に選んだほうがいいかと思います。
f:id:shirotommy:20200312132254j:image
f:id:shirotommy:20200312132305j:image

ちなみにH&M babyのパジャマは前開きですが、足は左足部分だけにスナップがついていて、足首の部分は縫われているので完全に全開にはなりません。生地もかなり薄めです。

H&Mは会員登録すると2000円以上で送料無料になるので、お試ししやすいです◎

産後体型はもどったものの、どんな服を着ていたのか、どんな服がが自分に似合うのか迷子になってしまい、もっぱら子供服ばかりに目が行ってしまいます。

春も夏もこれからかわいいお洋服がたくさん出てくるんだろうな~♪

妊娠糖尿病になって読んだ本

妊婦検診で受ける妊娠糖尿病の検査。

もともとやせ型だし、血圧も低いし、妊娠後もそこまで極端に体重も増えていなかったので大丈夫だろうと気楽に受けたところ・・・

妊娠6か月ごろに妊娠糖尿病と診断されてしまいました。

そしてタイミング悪く、引っ越しや里帰りなどが重なり、診断されたものの明確な指導などないまま下記のように1か月半くらいかけてのんびりと(いいのか?)進捗していきます。

①はじめ通っていた病院で最後の妊婦検診の時に、「妊娠糖尿病の基準からちょっとオーバーしてますねー。その場合は再検査をするのですが、あなたは転院されるので次の病院の判断に任せまーす。」

↓引っ越し

②引っ越し先の病院での妊婦検診にて

「ちょっとオーバーしてるくらいだから大丈夫だと思うけど一応再検査してみようか~」

↓1週間後

③「やっぱり少しオーバーしてるね。今日栄養士さん捕まれば栄養指導してもらう?(栄養士さんに電話)うーん、今日の今日でお願いは難しいかぁ。でもあなたもう次は転院だもんねぇ。気持ち炭水化物控えてみたらいいんじゃないかな?」

↓里帰りで再度転院

④「当院では少しでも数値オーバーした方には糖尿病内科を受診してもらっています(キリッ)」

明確な指導がないまま流れていく月日。こちらとしては日々お腹で赤ちゃんが成長していくわけで。妊娠糖尿病というのなら不安にさせるだけでなく何かアドバイスくれ!と悶々と検索魔に陥る中、産婦人科の先生が書いた「ケトン体が人類を救う~糖質制限でなぜ健康になるのか~ 」という本にたどり着きました。

タイトルからは全然妊娠糖尿病に関係なさそうだし、難しそうな表紙に最初はなぜアマゾンがこれを進めてくるのか「?」だったのですが、読んでみたら意外とおもしろかった&勉強になりました。妊娠糖尿病に関係なく、糖質制限に興味がある方にも参考になる内容だと思います。

結局私の場合は、その後糖尿病内科を受診し、「通常の食事を食べたうえでの血糖値を測定してみましょう」となり、測定したところ異常なしでした。

この時点で出産までもうあと1か月。糖尿病内科の先生に「まぁ、もうあと1か月ですし、元気な赤ちゃんが生まれるよう、体調にはお気を付けください」という一言で締めくくられたのでした。なんじゃそりゃ。

そして産後何事もなかったかのように血糖値の検査は正常値にもどりました。

私の場合はちょっと基準からオーバーしたレベルだったのでこんな対応だったのかもしれませんが、診断された身としては不安なわけで。進捗のない日々のなか、上記の本を読んだことで妊娠糖尿病について理解でき、参考にすることができたので良かったです。